誰が 徳川昭武 と結婚しましたか?

徳川昭武

徳川昭武

徳川 昭武(とくがわ あきたけ、旧字体:德川 昭武、1853年〈嘉永6年〉10月26日 - 1910年〈明治43年〉7月3日)は、幕末から明治にかけての大名、華族。位階勲等は従一位勲一等。清水徳川家第6代当主を経て水戸徳川家を継ぎ、水戸藩第11代(最後)の藩主・藩知事を務めた。

第9代水戸藩主・徳川斉昭の十八男(庶子)で、第10代藩主・徳川慶篤、第15代将軍・徳川慶喜の異母弟にあたる。生母は側室・万里小路建房の六女・睦子(ちかこ、のち秋庭)。初名は松平 昭徳(まつだいら あきのり)。官名の民部大輔に由来して民部公子とも呼ばれた。字は子明。号は鑾山(らんざん)。諡号は節公。明治前期に水戸家の家督を慶篤の子篤敬(侯爵となる)に譲り、実子の武定は子爵に叙されて松戸徳川家の祖となった。

続きを読む...
 
Wedding Rings

中院盛子

中院 盛子(なかのいん もりこ、1862年1月16日〈文久元年12月17日〉 - 1883年〈明治16年〉2月8日)は、幕末・明治時代の女性。水戸徳川家11代当主・徳川昭武の妻。父は公卿(盛子の死後に伯爵)中院通富。別名は瑛姫栄姫。諡は恭哀夫人

続きを読む...
 

徳川昭武 の母親とその配偶者: